「マツダ ファミリア アスティナ」

その車1
ファミリア アスティナは7代目(BG 系)ファミリアの5ドアハッチバックとして 1989 年に登場しました。6代目(BF 系)の5ドアが3ドアとドア枚数が異なるのみの外観だったのと異なり、リトラクタブルヘッドライト等全く異なる外観を与えられたことが特徴で、(パーツ)カタログ上は「クーペ」と称されます。折しも、世はバブル景気の真っ只中で、それがこのアスティナと言うファミリアの歴史上もっとも異形の車を生み出す一因になったことは想像に難くありません。「新ファミリア系列」と銘打ったのは4ドアも含めて共通する外板が無く、「ファミリア」とまとめて名乗って良いものか、という現実に即しています

キャッチコピー「ついに、楽しいクルマです」

実用車だった BF 系までのファミリアに比して、バブルらしく、「遊び」や「趣味性」を押し出す戦略だったのでしょう。「スポーティ&スタイリッシュ」・「サスペンション進化の本道」・「スーパーモノコックボディ」などと謳われた広告にはハイブリッドや免税といった最近の自動車とは異なる「車」を楽しむ時代であったことを感じさせます

アスティナは4ドアセダンと比べ、全長はほぼ同一、ホイールベースは同一ですが、前後オーバーハングが全く異なるため、リトラクタブルヘッドライトを見なくても同じファミリアとは誰も思わないでしょう
 フロントはセダンに比べ 120 mm 延長され、リアは 115 mm 短縮されて3ドアハッチバックより 45 mm 長いだけで、いわゆるロングノーズ/ショートデッキスタイルというスポーツカーチックなスタイリングです。クーペと称する所以です
 その他の大きな特徴としては、かなり太いCピラーとその根元からつながるボディ一体型のリアスポイラーです。初期デザイン案ではガラス張りのCピラー案もあったようですが、実現していたらシトロエンXMそっくりな5ドア「セダン」になっていたでしょう

アスティナについて興味のある方はご存知の様に、「ボブスレー」をイメージしてスタイリングされた訳ですが、これはチーフデザイナーがオペル社員時代にドイツチームのためにボブスレーを実際にデザインした時のフォルムが印象に残っていたからだそうです。低く幅広いノーズからテールに向かって縦方向に絞り込まれる造形は大衆車とは思えないドア断面の造形があって成り立っています(詳細は後述)

Aピラーをブラックアウトして湾曲したフロントウィンドウとサイドウィンドウを一体にすることでボブスレーのキャノピーをイメージしています

アスティナも他の5ドアハッチバック車同様、日本ではあまり売れなかったのでした。アスティナのリバッジモデルのユーノス 100 共々大苦戦だった様です。ただ、やはり欧州では売れた様で、マツダ 323F として販売されたアスティナはモデルチェンジした後、日本ではランティス・クーペとしてファミリアの名前を外されました

戻る